✔この記事でわかること
ステキな彼女を最速でつくりたい人が、
どうやって人間力を磨いて、
なにを心がけて行動すればいいのかがわかる
こんにちは、リュートです。
女性から
「どうしてもあなたと付き合いたい!」と
思われたい人向けに、
魅力的な内面を磨くための
「行動指針」
についてお話していきます。
「なぜ行動指針を決めるのが大事なのか?」
についてはこちらの記事で解説しています。

魅力的な人になるための行動指針
魅力的な人になるための【行動指針】
- まず、自分の幸福を追求すべし
- 自責的であれ
- いまを生きろ(好奇心を持とう)
- 「自分磨き」を怠るな
- すべてを目的から逆算せよ
- いつでも、感謝の気持ちを忘れない
- あきらめ悪く、潔く引く
- どんな相手でも、感動させよう
それでは、
一つずつ説明していきます。
1. まず、自分の幸福を追求すべし
「自分の幸福を追求する」
一番最初にして、
いちばん大事なことだと思います。
自分が幸せじゃなければ、
人を幸せにすることはできません。
「いまは家計も苦しくて
まともな食生活も遊びもできないけど、、
自分よりも生活が苦しい人はいるから
その人たちのためにボランティアしよう。」
↑この考えについて、
どう思いますか?
立派な考え方かもしれませんが
人を救う前に、
自分が苦しいんだから
自分をもっとラクにしたほうが
どう考えてもいいですよね。
それと同じで、
「自分は今プライベートで
ぜんぜん満たされていないけど、
がんばって彼女をつくって
その子を幸せにしてあげるんだ!」
(まったく同じではないけど)
これも似たようなことが
いえます。
プライベートが楽しくないなかで、
女性を楽しませることは
なかなか難しい。
なので、
まずは自分が幸せになってから
女性と出会うようにしたほうが、
女性を楽しませられやすいはず。
もちろん、
女性と出会い、
その人と付き合うことで
幸せになれるアプローチもありますが
まずは自分の幸福を追求したほうが
なにかと余裕ができるので、
パートナーができる成功率は
グンと上がるはずです。
2. 自責的であれ
「自責的」というのは、
「どんなことが起きても
“結局はぜんぶ自分が
招いてしまったことだ”
と、受け入れること」
です。
言い換えると、
「どんなトラブルが起きても、
大変なことがあっても、
自分の行動や考え方次第で
変えられたはずだ。」
そう思える思考が
「自責的な思考」。
一言でいうと、
「すべては自分の責任」
と考えられる思考のことです。
しっかりしてる人は
たいてい「自責的」です。
自責的の反対が
「他責的」です。
「自分にトラブルが降りかかったら
それは他人のせいだ。
オレはなにも悪くないのに。。
なんでこんなことになったんだ??」
こういう考え方が、
「他責的な思考」です。
責任感の弱い人は
たいてい「他責的」です。
こういう人はマジでモテません。
(少し偏見かもですが)
個人に裁量をもたせられない
職場に務める人は
他責になってしまうケース
が多いと思います。
自覚がないことがほとんどなので、
以下のような環境にいる人は要注意。
「けっきょく上司が判断するから、
オレが意見したところでムダだ」
「トラブルがあっても、
自分が責任がとることはない」
自責的思考のメリット
この「自責的な思考」、
リュートは大好きなのです。
というのも、
「うまくいくのも、悪くいくのも
けっきょくは自分次第」
という考え方は
一見大変そうにみえるかもですが、
自分の工夫次第で無限に
改善していけるので
ワクワクするのです。
よくある悩みとして、
「マッチングアプリで出会った
女の子とデートでランチにいったけど、
ちょっと盛り上がりに欠けた、、」
この経験がある人は多いハズ。
ぼくもありました。
ぼくがマッチングアプリで
出会った女の子とのデートで
盛り上がらなかったとき。
「自責的思考」で
改善したときの考え方は、
以下のとおり。
初対面の印象があまりよくなかった
(相手から見た自分)
→ファッションをもっと
魅力的にできればよかった。
髪も切っておけばよかった。
元気よく笑顔で挨拶できればよかった
相手の興味ある話題で
会話があまりできなかった
→相手のリサーチ不足。
もっと相手が好きな話題を調べ、
女性が好きな話をもっと研究しよう
お店の雰囲気があまりよくなかった
→自分のお店のリサーチ不足。
口コミのレビューを見たり、
写真で内装を見たりするなりして
もっといいお店を探そう
そもそも相性がよくなかった
→ミスマッチな相手と
出会ってしまったのがよくなかった。
ディズニー好きな女子とは
基本的にウマが合わないから、
ディズニー好きは避けよう。。
こんな感じで考えて、
改善を続けました。
これが他責的な思考だと、
「女の子がイマイチだったな」
「今日は調子が悪かったな」
「お店の雰囲気が微妙だった」
などと
誰かのせいにして、
特に振り返ることも
改善することもなく
終わってしまいます。
誰かのせいにするのは
考える必要もないので
ラクですけど、
ずっと成長しないので
いつまでたっても彼女ができない。
長期的に考えたときに
「他責的」のほうがツライはず。
自責的のほうが、
自分でコントロールできるので
人生を楽しくしていけますよ!
3. いまを生きろ(好奇心を持とう)
あなたは
過去のことでクヨクヨしたり、
来週に起きることや、
遠い将来のことを
心配してたりしませんか?
昔のぼくは、そうでした。
自分がやってしまった失敗や
ツライ経験をなにかと
引きずっていました。
それを人に話したり、
グチったり。
将来の心配も絶えず、
不安な日々を過ごすことも
少なくありませんでした。
けど、
そんな考え方が
ガラッと変わるキッカケが、
ホリエモンの言葉です。
「未来を恐れず、
過去に執着せず、
いまを生きろ。」
これはホリエモンが
近畿大学の卒業生に向けて贈った言葉です。
下記に動画のリンクも張っておきますが、
この言葉の背景をザックリと説明します。
未来を恐れる人は多いけれど、
心配する必要はありません。
いまから約20年前、
2000年ぐらいのときを
想像してみてください。
まだガラケーしかなかった時代。
10年後、20年後にスマホが普及して
『歩きスマホ早めましょう』なんて
注意されることを、
誰が想像できていましたか?
このように、
未来がどうなるかなんて
わかるわけないんですよ。
ぼくだってわかりません。
1年先ですら
どうなるかもわからない。
だから、未来(将来)のことを
心配することには意味がない。
(中略)
イヤなことやツライことは、
すぐに忘れたほうがいい。
ぼくは信頼していたひとたちに
ひどく裏切られた経験があった。
ぼくは自分で立ち上げた会社を
日本でトップクラスの会社に成長させた。
知らない人も多いですけど、
社員にも給料で還元してきたし、
社会にたくさん貢献してきた。
それなのに、
フジテレビ買収をキッカケに
ぼくはメディアで悪者に仕立て上げられ、
信頼していた社員に裏切られた。
法律違反をしていたわけでもないのに
悪者のごとく逮捕されて、
刑務所に2年以上も収監された。
とても許せるようなこと
ではなかったけど、
ぼくはすぐに忘れるようにした。
その人を恨んだって、
過去が変わるわけでもない。
イヤな気持ちがずっと続くだけ。
だからボクは気づいたんです。
『イヤなことやツライことは、
忘れるのが一番だって』。
だから、
目の前に起きているこの瞬間を、
いまを生きることにだけ
集中することにしたんです。
これを聞いた瞬間、
未来に不安を抱えながら
過去のイヤな出来事にとらわれていたぼくは
「ホントにそうだな」と号泣し、
「もう過去に執着するのはやめて、
未来を恐れることもやめよう」と
心に誓いました。
そして、
「この瞬間を最大限に楽しみ、
いまだけを生きよう。」
と。
角度を変えて、
もういちど質問をしてみます。
あなたは
「いま、この瞬間」
を楽しみながら
生きていますか?
もしそうでないなら。
いま、
この瞬間だけを楽しんで、
生きませんか?
4. 「自分磨き」を怠るな
もしあなたが、
ステキな彼女をつくりたいなら。
彼女と結婚して、
幸せな家庭を築きたいなら。
当たり前のように
「自分磨き」をしましょう。
なぜなら
彼女をつくるためには、
結婚したいと思われるためには
人間力を磨きつづける必要があるからです。
彼氏がほしい女性が
求めていることは
「一緒にいて楽しくて、
将来の結婚も考えられて
安心できる彼氏」
です。
もう少し具体的に深堀りすると
独身女性が男に求めていること
- 彼女を会話で満足させられる
「コミュニケーション力」 - ケンカになっても
お互いに譲歩できる
「包容力」 - 稼ぎもそこそこある
「経済力」 - カップルでいろんな経験を
楽しめる
「好奇心」 - 安定感のある
「清潔感」
…etc
などなど、
女性を満足させるために
磨くべきポイントは
たくさんあります。
そんななかで
ふだんから
自分磨きしてない男は
女性からみると微妙です。
なので
歯磨きのごとく、
自分磨きは当たり前のようにしましょう。
5. すべてを目的から逆算せよ
あなたは物事を考えるときに、
目的から逆算してますか?
目的から逆算する思考でいると
成長が圧倒的に早くなります。
というのも、
目的から逆算できていると
ムダな行動や思考が
かなり減るからです。
具体例をあげます。
「今年中にステキな彼女を
つくって幸せになる」
という目的があったとします。
その目的から逆算したときに
やるべきことは
1.女性との出会いを増やす
2.気になった女性をデートに誘い、
好きにさせて告白する
シンプルに考えると
こうですよね。
1に関していうと
「女性と出会う方法で
もっともベストな手段はなにか?」
と、目的から逆算して
考えることができます。
すると、
- 街コン
- 合コン
- マッチングアプリ
…etc
などなど、
いろいろ考えることができます。
これを目的から逆算して
考えると、
「街コンは直接会えるからいいけど
移動時間もかかるし、
会話できる人数の制約があるから
連絡先を交換できる人は
せいぜい3〜4人くらいだな。」
「合コンは
お金がかかる割に成功率が低い」
「マッチングアプリなら
月額3〜4000円で、
どこでもいつでも連絡先をゲットできる。
プロフィールをちゃんと作れば、
多くの女性とマッチできる。
これなら出会いをたくさん増やせる!」
このようにして、
目的から逆算して決められます。
2の
「気になった女性をデートに誘い、
好きにさせて告白する」
に関しても、
逆算して考えたほうが
効率的に彼女をつくることができます。
「まずはデートに誘うことが目的だから、
女性に”この人はいい人そう!”と安心させて、
“一緒に遊んだら楽しそう”と思われるような
コミュニケーションをとろう。
ちょっとでもイヤな印象を与えたら
すぐ離れられちゃうので、
絶対に否定はせず、肯定しまくろう。
相手と打ち解けたら、
男らしくデートに誘っちゃおう」
「デートにいったら、
初対面で好印象を与えれば
デートもうまくいく。
そして、相手が褒められたら
嬉しいところを褒めまくって、
とにかくいい印象を与えて、
次のデートにつなげよう」
「次のデートにいったら、
相手の悩みを引き出したり、
恋愛の話を出して恋心を意識させよう。
こっちからあらからさまに好きな感情を出さない。
相手が好意を出してくるまで、じっと待つ。
相手が好意を出してきたら、
すかさずこっちも好意を表して、
ちょっとずつ心の距離を詰めていく」
などと、
目的から逆算して
計算高く考えて、行動を決めます。
こういう考えでいると
「そこまで計算高く行動するのは
気が引ける。。」
と思う人もいるかもしれません。
しかし、
ぼくたちが自由につかえる時間には
限りがあります。
一つの目的に永遠と時間を使っていたら
次のステップには進めないので、
早く達成できたほうがいい。
それに、
いくら計算高いとしても、
それが結果的に相手のためになるように
仕向ければよいのです。
計算高くアクションして
彼女をつくったとしても、
彼女が幸せならそれでいいのです。
繰り返しますが、
すべての行動は目的から逆算できます。
「この行動をすると、
目的を早く達成できるか?」
と普段から自問自答する
習慣をつけるのがオススメです。
6. いつでも、感謝の気持ちを忘れない
「感謝」は
最強にコスパがいい
アクションだと思います。
人に「ありがとう!」というと、
相手は感謝されるので気持ちがいい。
「自分がやったことが正しかった」という
強い肯定感が生まれ、
承認欲求も満たされます。
感謝を告げる側も、
笑顔で気持ちよく感謝できると
「この人はちゃんと感謝できて、いい人だな」
と相手から好印象をもたれる(可能性がある)。
タダで、しかもお互いに気持ちがいい
「感謝」はコスパがいい。
それに、
普段から感謝の気持ちを持つことで
謙虚な精神を忘れず、
自己成長を促進できます。
さらに、
「感謝を忘れない気持ち」は
カップル円満の秘訣でもあります。
彼女ががんばって料理をつくってくれたら
「ご飯を作ってくれてありがとう。
すごいおいしいよ!」
と感謝を告げたほうが
嬉しいに決まってます。
まちがっても、
「うん、まあオイシイけど
味付けはもっとこうしたほうがいいな」
などと、
感謝の気持をないがしろにして
意見を伝えちゃダメです。
「感謝」は
人を気持ちよくさせて、
自己成長を促し、
カップルの円満を助ける
最強のコミュニケーションツールです。
ふだんから感謝の気持ちを
忘れないようにしたいですね。
7. あきらめ悪く、潔く引く
これは一見矛盾していますが、
2面性の意味があります。
「あきらめ悪く」
というのは、
自分が達成したい目的があり、
「これをやっていけば、いけそうだな」
と確信できたら、
目的を達成するまで
トコトンやること
を指します。
「あとはこれをやり続ければ、
絶対に勝てる」
と確信できたことに対しては
あきらめ悪く、
しぶとく続けましょう。
「潔く引く」
というのは、
「これをやり続ければ
勝てそうだけど、
とはいえ
このやり方を続けていても
ここで行き詰まるな。
だとしたら、
こっちのやり方のほうが
いいかもしれない」
と判断したときに
潔く撤退し、
新しい方法をチャレンジする。
ということです。
「あれ、でも言ってることが
真逆じゃない?」と思うかもしれません。
ここで伝えたいのは
「諦めない信念を持ちつつ、
けど思考停止して続けないように
臨機応変に対処できる
柔軟性を持ちましょう」
ということです。
「マッチングアプリで
出会いを増やしていけば、
女の子とのデートにも慣れていけるし
そのうち魅力的な人と出会えるはず」
と信念を持ちながら
アクションを続けることは
すごくいいことです。
けど、
それを続けていって
出会いが増えなかったり、
デートの盛り上がりなどが
まったく改善していなければ
「なにをがんばるべきか?」を
考え直さないといけません。
あきらめ悪くも、
潔く引けるような
柔軟性を兼ね備えた男は
魅力的にうつるはず。
8. どんな相手でも、感動させよう
どんな相手でも感動させる習慣がつくと、
女性とのデートでも
すぐ気に入ってもらえます。
ぼくは日常生活で
だれかれ構わず、
感動させたくて仕方がない。
この記事を書いてる
ついさっき起きた話です。
渋谷ストリーム
(2020年くらいに渋谷にできた高層ビル)で
スタバからトイレに向かったとき、
手動で開ける重めのドアがあり
ぼくが先頭で後ろに4人ほど歩いてたので、
最後のおばあちゃんが通り過ぎるまで
ホテルマンのごとく、ドアを持ち続けました。
すると、
「えっわざわざドアを
開けておいてくれるなんて!」
と、
ちょっと感動される。
これは相手もきっと嬉しいし、
喜んでもらえた自分も嬉しい。
こういうクセが普段からあるので、
女の子とデートにいったときも
「この状況で、どうすれば感動されるか?」が
秒でわかり、すぐに行動できる。
相手がどこを褒められたら
心の底から嬉しいか
すぐわかるし、
なにをされたら
感動するかすぐわかる。
それもやはり、
普段の日常生活から
誰かを感動させているから。
ここまでの長文を読んでくれた
あなたに感謝の気持として、
「人を感動させるコツ」
をおしえます。
人を感動させるコツ
「普通の人がやらなさそうなこと
(言わなさそうなこと)を
あえてやる(言う)」
これは、
「奇をてらって、
変わったことをしろ」
という意味ではありません。
みんながやらないけど、
喜ばられることをすれば(いえば)
いいのです。
ドアを開けてあげたり、
相手が遅刻したのに
むしろ「いろいろ調べごとができた」と
感謝したりとか。
通行人に道を聞かれたら、
一緒に目的地まで
道案内をしてあげたり。
(時間に余裕があれば)
ふだんから
相手を感動させる習慣が
できている人はモテますし、
彼女からも愛される
いい彼氏になれます。
まとめ
「行動指針」を決めておくことで
自分の行動や思考がシンプルになり、
人間力がどんどん磨かれていきます。
当たり前かもですが、
良くも悪くも、
だれもあなたのことは変えられません。
自分で自分を
変えていくしかありませんよね。
あなたもぜひ、
自分なりの「行動指針」を決めて
人間力を磨いていきましょう!
さいごにオマケとして、、
「人間力を磨く行動指針」として
あげた候補でランクインしなかったものの、
とても大事にしている考え方を
下記に残しています。
人からモテるためにも
人間力を上げるためにも
約立つはずなので、
参考になりましたらさいわいです😌
人間力を磨く、考え方
- 何事も競争するな
- 議論はもうやめよう
- 人をよく観察しろ
- 振り返り、改善しよう
- ギャップを生もう
- 小さなことに動じるな
- どこかで品の良さを醸せ